2005年 10月 10日
優れた書物は、人の一生よりも、はるかに命が長い
毎年、多くの本が発行されて、一年も経たないうちに消滅していく。
後世に残る本が、必ずしも良書とばかりは言えないが、悪書として後世に伝わる実力も、たいしたものだ。 たとえば、小生の大嫌いな「ルソー」とかね。 優れた息の長い本とは、たとえば、夏目漱石や、平家物語、新古今和歌集など。 自分の好みの本ばかりをあげてしまったが、長い長い生命をもっている。 多分、不滅だろうネ。 けれども、ネット社会や、電子ブックなど、現代のように価値観が多様化すると、書籍そのものが年々売れなくなっていく。 今後、どうなるのか知らんが、少なくとも、語彙(ごい)の貧弱さが、思考能力の低下を招くことは、間違いないだろうね。 このことは、しつこいほど、繰り返し言っておきたい。 考えても見ろよ、君たちがモノを考える時、どうやって考えてるカネ? 言語で考えてるだろうが?! まっ、身体で考えている奇特な人もいるだろうが、言語は祖国であり、思考能力の基礎ですよ。 「言語は祖国」などと余計なことを言ってしまったが、だから「国語」と言うんだよ。 こんなオヤジの説教めいたブログなんか、誰も読まないだろうけどね。 まっ、せいぜい、歳を取ってから後悔しないことだ。 そのくせ、今頃の親ときたら、自分は出来なかったくせに、子供には無理な教育を押し付けるんだからね。 矛盾(むじゅん)もいいところだ! ![]() ![]()
by cyos
| 2005-10-10 20:42
| 読書人の生活
|
検索
カテゴリ
全体 日本と日本人を知る為に 人生の味わい 哲学・思想 読書人の生活 人間と人間社会の本質を知る 日本精神史 科学理論とは何か 読んではいけない本 マネすべきでない生き方 常識は非常識 日本の知識人のレベル 本といっても様々 バナー制作 相互リンク集(詳細) 相互リンク集
・間違いだらけの漢方と漢方薬
・漢方薬のMKDYネット ・漢方と漢方薬および中医学・中医漢方薬学派の理論と実践 ・村田漢方堂薬局の漢方薬 ・漢方薬専門・漢方相談/村田漢方堂薬局の周辺風景 ・漢方薬は中医漢方薬学派の漢方相談専門薬局 ・漢方薬専門・村田漢方薬局による漢方相談 ・漢方と漢方薬によるアトピー性皮膚炎研究変遷史 ・漢方薬は漢方医学に中医学理論を導入した中医漢方薬学 ・漢方と漢方薬は風邪・流感に本当に有効か? ・漢方と漢方薬の正しい意味 ・厳選相互リンクSEO ・漢方と漢方薬の真実 ・漢方薬専門・漢方相談/村田漢方堂薬局 ・漢方と漢方薬の村田漢方堂薬局の近況報告 ・漢方と漢方薬の将来のために ・漢方薬局・村田漢方関連サイト・漢方薬ブログ管理日誌 ・文武両道・失われた日本の心 ・漢方専門薬剤師による漢方薬方剤漫遊記 ・古本あるいは古書の楽しみ ・厳選相互リンクSEO・ブログ版 ・白衣を脱いだ漢方と漢方薬のヒゲ薬剤師 ・寅年・ヒゲ薬剤師の子分はネコドモだ! ・漢方と漢方薬および中医学関連情報 ・漢方薬・漢方専門薬局薬剤師の憂鬱 ・非常識な「常識」を覆す その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|